むちうち

むちうち症について

むちうち症になる最も多い原因は自動車の追突事故です。

衝撃の大きさによって、症状の出方も変わってきます。

衝撃を受けた直後から症状が出る方もいれば、翌日や2〜3日後に出てくる方もいらっしゃいます。

また、何も症状が出ない方もいれば、何年も痛みに苦しめられている方もいらっしゃいます。

 

特徴は、筋肉や靭帯の損傷はあるが、レントゲンの検査ではすぐに異常が認められる事が少なく、ほとんどが自覚症状のみという事が特徴です。 その為、症状はあるのになかなか損傷を認めてもらえないのが患者さんの一番悩まされるところです。

むちうちの症状について

首の痛み、頭痛、肩こり、めまい、手の震え、手足のしびれ、
感覚異常、だるさ、倦怠感、吐き気、および集中力の低下、ふらつき感、膀胱障害など。

 

以下のようなパターンがあります。

頚椎捻挫型

頚椎の周りの筋肉や靭帯、軟部組織の損傷で最も多くみられます。
このパターンは、むちうち症全体の70~80%を占めているとされています。
首の後ろや肩の痛みは、首を伸ばすと強くなります。また、首や肩の動きが制限されることもあります。

バレ・リユウー症状型

後部交感神経症候群とも言い、頚椎に沿って走っている椎骨動脈の血流が低下することで、頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気などの症状が現れると考えられています。

脊髄症状型

頚椎の脊柱管を通る脊髄が傷ついたり、下肢に伸びている神経が損傷することで、下肢のしびれや知覚異常が起こり、歩行障害が現れるようになります。
また、膀胱直腸障害が生じて、尿や便が出にくくなるケースも見受けられます。

脳髄液減少症

一時的に髄液圧が急上昇することで、腰椎の神経根にもっとも強い圧力がかかり、クモ膜が裂けると考えられます。脳脊髄液減少症の症状は多彩で、不定愁訴がそれに相当します。初期には頭痛が特徴的です。

これらの症状には天候(気圧の変化)に左右されるという特徴がみられます。
最近では、交通事故でのむちうちでも発見されています。

  

整骨院 ホームページ制作